› BENTO.の日記 › 2012年08月
★価格改定について(2025年1月より)
★営業時間 【平日10:30~15:00 土曜10:30~14:30】
★BENTO.の駐車場のご案内は→こちらから

2012年08月27日

布引焼

tomoですkao07


昨日のお休みは、朝から小学校の清掃作業~icon10


朝7時からですが、汗だくになってやってきました~でも、きれいになって良かったiconN07


これで、運動会の練習がんばってもらわねば!icon09



清掃作業から帰って、子どもたちに連れられ、布引焼きやさんの陶器まつりへ


いつも子どもたちが遊びに行かせていただいているのですが、来場者全員引ける、福引きがあるということをしっかり聞いてきて・・・


こういうときは妙にしっかりしてるなぁと子どもに感心kao08



布引焼きはフクロウのモチーフで有名な焼き物ですね


たくさんのフクロウが並んでました~kao01





フクロウ以外にも、食器や壁掛けなど多数あって、見てるだけで楽しかったですiconN07


色使いがとても優しくて、ブルーやピンクととてもきれいicon12


そして、会場に素敵な音色を響かせていたのは、布引焼きの風鈴。


すっと涼しくなりますね~


私も一つget!yubi_2



ちょっとアンティークな感じも含んで、可愛いでしょ~icon06


早速お店に飾ってます!!ご来店の際は、どこにあるか探してみてくださいね~秘

  


Posted by BENTO. at 17:53Comments(0)tomoの日常

2012年08月24日

地蔵盆

早朝。ラジオ体操に出かける前の子どもたちがなにやら練習を・・・


「おはようございます!地蔵盆のお金を集めに来ました!よろしくお願いします!」

「ありがとうございます!(ぺこっ)」


そうか、そうか地蔵盆。もうそんな時期なのだ。


毎度言いますが、地域の子どもはわが子たちだけなので二人で集金に出かけます。


そんな光景を横目に出勤。


masuに「地蔵盆やね~。masuの新居の地蔵盆はなにかお供えするの~??」ってきいたら、


「なんやそれ???」


「地蔵盆やって、地蔵盆!」


どうやら、愛媛にはそんな風習ないという。まず地蔵が地域に必ずあるくらい見あたらないという。


「絶対、うそや~!!全国的な風習やろっface08





・・・ほんまかいな・・・icon11とウィキに頼るパソコン


ウィキによると・・・


地蔵盆は全国的に行われている風習であるが、京都府、滋賀県、大阪府、神戸市、三重県、福井県若狭地方など近畿地方を中心とする地域で特に盛んである。


やって。そうなんやね~納得。知らんことは山ほどあります。


でも、そのおかげで??masuも新居の地蔵盆の気づくことになったようですがkao08



昨日、地蔵盆のところは多いらしく、BENTO.もいくつか地蔵盆用のお弁当のご予約いただいておりました。ありがとうございましたkao05


自分たちが子どもの頃は道ばたのお地蔵さんの前にブルーシートを敷いて、大勢の子どもたちがお菓子ほしさにお経におつきあいするっていう光景だったのですが、今や、子どもはいないし、道にブルーシートも敷けないしicon10


自治会館で地蔵盆家


少し様変わりですねkao05



そうそう、自治会館に向かう途中の我が家の娘ちゃんがお店に飛び込んできて


「ママ!!会館の高いところから、人の顔がにゅっと出てる!!怖いしついてきて!!!kao04


「え~っ!!どれ!?どれ~??実際に人がいるんじゃないの??」


「ちがうねん!(人がいるのが)ありえへんくらい高いとこやねんkao_15


見えない。私には見えない。お盆やし?子どもには見えるもんがあるの??kao_3めっちゃ怖いんですけど・・・


おそるおそる、近づくと。なるほど。影の感じで、顔に見えないことはない。



まぁ、そんなこんなのハプニングがありながらの地蔵盆。


今年もたくさんのお菓子やジュースを頂いて帰ってきましたkao07


いくらたくさんあって嬉しいからって、すこしずつ食べるんだよ~~禁

  


Posted by BENTO. at 18:16Comments(0)日記

2012年08月23日

落とし穴の結末

どうも。



覚えていますか?
1ヶ月ほど前のmasuブログ冒頭で


旦那の仕掛けた落とし穴で右足負傷したと書いていたこと


一応、旦那の名誉のために何が起こったかは
今のところふせておきますが・・・。今のところはね・・・。



実はまだその右足負傷中の


masuだす。



負傷時は、


「ま、腫れてもいないし、ねんざ程度かな?1週間くらいで治るやろ。」


と考えていたら、甘かった。


2週間目に入るが、まだ痛い。
「まぁ、若くないから、ちょっと時間がかかるんかな?」


3週間目・・・・・・。まだ痛いkao_5
このころ、バランスの崩れた立ち方、歩き方のため、右膝まで痛みだす。


4週間目・・・・・・・・・・・。
そういや右足内側の骨の下が痛い。やっぱりなんかあるかも~kao_18


そうだiconN04病院へ行こうiconN37(今頃かいなicon10


ということで、やっとこさ行ってきました。


問診、触診、レントゲンを撮ってもらいました。


で、レントゲン結果。


負傷中の右足となんともない左足の骨を見比べます。


「あ!!!!!」kao_12

左足はきれいに真っ白の骨なのに、右足の同じ箇所は、骨のところに線が入っています。


その違いは素人のうちにもわかりました。


「え、え?ぱっくり折れてんのかkao_12????」


と、焦った瞬間、先生が


「これは、折れてはないんですね。生まれつき骨が1個多いんですね~。」


と・・・。と・・・。と????????

1個多い?????


「過剰骨といって、20%の割合であるんです。そんな珍しくはないんですよ。この線は、骨と1個多い骨をつないでいる筋繊維ですね。そこが炎症を起こしているんでしょう。ま、この程度なら、手術するほどではありませんよ。」

やと。


ははぁ~kao11

確かにそこが痛い。確かにその筋繊維が炎症起こしていると、体重がかかったときは痛む。


納得iconN29icon12


と、原因はわかったものの、生まれつき骨が1個多かったなんて、珍しくないとはいえ、うちにとっては衝撃でしたkao_16


だって、何にもなかったら、一生知らないままですよねicon11


というか、左足から落ちたら、普通のねんざで1,2週間で治っていたかもしれないし。



というか、そもそも落とし穴がなかったら、こんなことなかったしicon08


一生知らないままでもよかったしface07


旦那に伝えたら

「すごいな~!骨1個多いって、お得やな~!さすがmasuさんやな~!」


やとkao_2


反省しとるのかいなkao_9ふぅ。


とりあえず、アイシングと湿布で対処するしかないみたいなので、なんか効きそうな湿布もらったし。




これで頑張りますkao07








  


Posted by BENTO. at 22:45Comments(0)masuの日常

2012年08月22日

ローズマリー

ハーブを地植えすると、驚異の生長を見せるものがありますface08


ミントなんか、あっちこっちから芽を出してきますiconN12


ローズマリーはでっかくなって木のようになります


こんな感じyubi_2





後ろでそれ以上にでっかくなってるのは大葉。そういえば、これもハーブクラブ


ローズマリーは冬、辛そうですが、一年間使えます目


そうしてBENTO.のメニューで使っているのが今日の日替わり「オーブン焼きチキンのほうれん草ソースがけ」





チキンをローズマリーと一緒にマリネしておき、オーブンで焼き上げます炎


夏期は「サツマイモの甘煮」がバジルやパセリ、黒こしょうで味付けされた「洋風粉ふきいも」に変わり、スパイシーな一品になっています。


だから、今日の日替わりメニューはハーブメニューになってるんですよね~kao01


猛暑で疲れた体をハーブで癒してくださいiconN07  


Posted by BENTO. at 18:22Comments(0)

2012年08月21日

コンタクト

今日の夕方はちょこっと抜けさせていただいて~眼科へicon16


お盆休みの間に作ったコンタクトレンズを取りにicon12


高校以来ずっとハードレンズ。ワンデイがあっても、ツーウィークがあっても、ハードレンズ派です!!


黒目が大きくなるやつとか、めっちゃ気にはなるんですけどね・・・


でも、コスパを考えるとやっぱりハードレンズ!!


今回、前回作ってから4年以上の時が過ぎ、お作り直し。


目の度数は変わっていくのですね~老眼になったのかと思えば、レンズが度がきつかったなんて!!face08


新しいレンズはやっぱり快適ですicon12icon12


それと、黒目に細かい傷ができていると言うことで、お薬もいただきましたyubi_2




ヒアルロン酸の目薬!!


ヒアルロン酸って、美容ネタでよく聞くあれです。目にも良いらしいですよ~


明日から、目がうるうるになるのかしら~~icon14


楽しみ!!kao01  


Posted by BENTO. at 20:02Comments(0)tomoの日常