
★営業時間 【平日10:30~15:00 土曜10:30~14:30】
2025年04月28日
5月の営業のお知らせ
5月の営業のお知らせです。
5月は臨時休業はありません。カレンダー通りの営業になります。

先週末に報知新聞にBENTO.の紹介を掲載していただきました。

もしお手元にありましたら読んでみてくださいね〜。
報知新聞さんもありがとうございました!お世話になりました。
…もうすぐアクセスカウンターが7並びになりますね!笑 ふまれた方はラッキーな気分でお過ごしください♪
5月は臨時休業はありません。カレンダー通りの営業になります。

先週末に報知新聞にBENTO.の紹介を掲載していただきました。

もしお手元にありましたら読んでみてくださいね〜。
報知新聞さんもありがとうございました!お世話になりました。
…もうすぐアクセスカウンターが7並びになりますね!笑 ふまれた方はラッキーな気分でお過ごしください♪
2025年04月27日
4月28日〜5月2日の日替わりBENTO.
4月28日〜5月2日の日替わりBENTO.のメインメニューです
4月28日(月) オーブン焼きチキンのトマトソース
4月29日(火) 定休日
4月30日(水) 鰆のパン粉焼き
5月1日(木) 豚肉ときのこのゴマ風味炒め&エビとツナのキッシュ
5月2日(金) タンドリーチキン
5月3日(土) 定休日
定番メニューは、
からあげBENTO.
しょうが焼きBENTO.
さばのカレー竜田BENTO.
ハヤシライス


ご来店を心よりお待ちしております

4月28日(月) オーブン焼きチキンのトマトソース
4月29日(火) 定休日
4月30日(水) 鰆のパン粉焼き
5月1日(木) 豚肉ときのこのゴマ風味炒め&エビとツナのキッシュ
5月2日(金) タンドリーチキン
5月3日(土) 定休日
定番メニューは、
からあげBENTO.
しょうが焼きBENTO.
さばのカレー竜田BENTO.
ハヤシライス


ご来店を心よりお待ちしております

2025年04月21日
腸活
先週末から気温がぐんぐん上がって夏のような日がやってきてましたね〜今週は少し下がってくるといいな。
暖かくなると過ごしやすくなって、外に出かけたくなりますね
ただ、この気温がころころと変わるこの季節は毎年自律神経が乱れてしまい、いろんな形で健康的に支障が出る季節でもあります。ホルモンバランスが乱れたり、めまいがしたり、動悸がしたり。その年によって色々。わりと丈夫な私でもちょっと苦手な季節です。
なんとか体質改善できないものかと常々思っていて、そういうことを考えること自体が好きな方です。そこで今年に入って一月ごろからちょっと真面目に向き合っているのが腸活です。
起床時刻を変えて、落ち着いて朝食をとるようにして、食物繊維や発酵食品を積極的にとって、整腸剤も上手に利用したりして。
自分は体質的に一般的に言われているような毎日快腸なんて無理なことだと思っていましたが、意外なことに一ヶ月ほどですごく改善しました

整腸剤飲んだだけで改善されると思いきや、私にはそれだけでは全然ダメなことに気づき、あれやこれやとやってみてます。基本的には積極的に食物繊維や発酵食品を食べようと努力してます。今更な話ですが・・・そういうところで、BENTO.っていろんな野菜から食物繊維が取れていいお弁当だなぁ~って思いました。おっと、自画自賛
これが言いたかっただけでは?笑
これはあくまでも私の感覚なのですが腸内環境が改善されたことで花粉症やPMSがすごくましになったのでは?と思っています。プラス思考って大切なのでね。春も元気に過ごせるといいな
暖かくなると過ごしやすくなって、外に出かけたくなりますね

ただ、この気温がころころと変わるこの季節は毎年自律神経が乱れてしまい、いろんな形で健康的に支障が出る季節でもあります。ホルモンバランスが乱れたり、めまいがしたり、動悸がしたり。その年によって色々。わりと丈夫な私でもちょっと苦手な季節です。
なんとか体質改善できないものかと常々思っていて、そういうことを考えること自体が好きな方です。そこで今年に入って一月ごろからちょっと真面目に向き合っているのが腸活です。
起床時刻を変えて、落ち着いて朝食をとるようにして、食物繊維や発酵食品を積極的にとって、整腸剤も上手に利用したりして。
自分は体質的に一般的に言われているような毎日快腸なんて無理なことだと思っていましたが、意外なことに一ヶ月ほどですごく改善しました


整腸剤飲んだだけで改善されると思いきや、私にはそれだけでは全然ダメなことに気づき、あれやこれやとやってみてます。基本的には積極的に食物繊維や発酵食品を食べようと努力してます。今更な話ですが・・・そういうところで、BENTO.っていろんな野菜から食物繊維が取れていいお弁当だなぁ~って思いました。おっと、自画自賛

これはあくまでも私の感覚なのですが腸内環境が改善されたことで花粉症やPMSがすごくましになったのでは?と思っています。プラス思考って大切なのでね。春も元気に過ごせるといいな

2025年04月20日
4月21日〜26日の日替わりBENTO.
4月21日〜26日の日替わりBENTO.のメインメニューです
4月21日(月) 鶏肉の甘酢炒め
4月22日(火) 肉団子の甘酢煮
4月23日(水) 鮭の幽庵焼き
4月24日(木) ネギ塩チキン
4月25日(金) ざくざくごぼうバーグ
4月26日(土) 鮭のきのこあんかけ
定番メニューは、
からあげBENTO.
しょうが焼きBENTO.
さばのカレー竜田BENTO.
ハヤシライス

ご来店を心よりお待ちしております

4月21日(月) 鶏肉の甘酢炒め
4月22日(火) 肉団子の甘酢煮
4月23日(水) 鮭の幽庵焼き
4月24日(木) ネギ塩チキン
4月25日(金) ざくざくごぼうバーグ
4月26日(土) 鮭のきのこあんかけ
定番メニューは、
からあげBENTO.
しょうが焼きBENTO.
さばのカレー竜田BENTO.
ハヤシライス

ご来店を心よりお待ちしております

2025年04月14日
募金百貨店
BENTO.は東近江市の募金百貨店プロジェクトに参加させていただいており、日替わりBENTO.を一個購入される際、その内3円を募金させていただいております。そして先週、2024年度にお預かりしておりました募金百貨店のお金を東近江市社会福祉協議会さんにお納めさせていただきました。

2024度分は17,337円でした。
このお金は東近江市の見守り活動支援金に使用されます。
この活動も長くなってきたけれど、どれくらい経つのだろう?とブログを見直していたら、この春でちょうど10年だそうです!
このプロジェクト立ち上げ時はBENTO.を含め4社だったものが、今は100社を超えているようで、息長く厚みのある活動に進化しているのですね。一番最初はアピアホールで調印式したなぁとか思い出すと懐かしい。
そして、ブログを読み返しているとなかなか熱い思いを書いていたので、そうだそうだ、そうだったと
習慣として事務的な作業になってしまっていたのですが、当初の熱い思いをのせて活動するということはとても大切なことのようにも思います。思いがあってもなくてもやっていることは同じで同じ金額が募金されるのですが、意識を持つということは普段からの行動変容にもつながるのではとは思うのですよ。
せっかくなので、以下に2015年3月の募金百貨店始める時に書いたブログの一部を引用しておきます。
『東近江市では、給食(配食)サービスや地域でのサロン、訪問活動等、それぞれの地域で工夫をしながらさまざまな見守り活動が行われているそうです。
ひとりぐらしの高齢者、障がいをもっておられる方、子育て中のお母さんなど、社会の中で課題や支援を必要とされる方々が増えており、今後も見守りが必要な方が増えていくと思われます。住民の方が一人で悩まないよう、孤独に陥らないよう、いろんな形での「見守り体制」を作り、誰もが安心して住み続けられる地域づくりが急務となっています。
最初、このお話をいただいたとき、あまり戸惑いを感じることなく「参加させていただきたい」と思いました。何度もブログに書いていますが、もともとBENTO.を立ち上げたのは、私たちが栄養士の仕事をしている中で感じた、全ての人が料理ができて、きちんと栄養管理ができる人ばかりではないということ。地域の人たちに気軽に利用してもらうことが出来て、健康づくりのお役に立てることがしたいという思いからです。
なので、地域の方を支える仕組みということにも共通のものを感じ、するっと受け入れることができたのかもしれません
社会貢献といっても大それたことは、なかなかできませんが、お買い物をすることで同じ地域に住む方の力になれるというのは、地域とのつながりを感じられるいい機会になると思います。また、募金をすることで、どのようにお金が使われるのか、意識をするきっかけにもなりそうですよね。
BENTO.も地域の方々との橋渡しとなれることがとても嬉しいです』
物価高やらなんやかんや厳しい世の中ですが、心の片隅にお互い支えあいだという温かな気持ちを少し持っているというのは人のためだけでなく自分のためにも良きことのように思います。

2024度分は17,337円でした。
このお金は東近江市の見守り活動支援金に使用されます。
この活動も長くなってきたけれど、どれくらい経つのだろう?とブログを見直していたら、この春でちょうど10年だそうです!

そして、ブログを読み返しているとなかなか熱い思いを書いていたので、そうだそうだ、そうだったと

習慣として事務的な作業になってしまっていたのですが、当初の熱い思いをのせて活動するということはとても大切なことのようにも思います。思いがあってもなくてもやっていることは同じで同じ金額が募金されるのですが、意識を持つということは普段からの行動変容にもつながるのではとは思うのですよ。
せっかくなので、以下に2015年3月の募金百貨店始める時に書いたブログの一部を引用しておきます。
『東近江市では、給食(配食)サービスや地域でのサロン、訪問活動等、それぞれの地域で工夫をしながらさまざまな見守り活動が行われているそうです。
ひとりぐらしの高齢者、障がいをもっておられる方、子育て中のお母さんなど、社会の中で課題や支援を必要とされる方々が増えており、今後も見守りが必要な方が増えていくと思われます。住民の方が一人で悩まないよう、孤独に陥らないよう、いろんな形での「見守り体制」を作り、誰もが安心して住み続けられる地域づくりが急務となっています。
最初、このお話をいただいたとき、あまり戸惑いを感じることなく「参加させていただきたい」と思いました。何度もブログに書いていますが、もともとBENTO.を立ち上げたのは、私たちが栄養士の仕事をしている中で感じた、全ての人が料理ができて、きちんと栄養管理ができる人ばかりではないということ。地域の人たちに気軽に利用してもらうことが出来て、健康づくりのお役に立てることがしたいという思いからです。
なので、地域の方を支える仕組みということにも共通のものを感じ、するっと受け入れることができたのかもしれません
社会貢献といっても大それたことは、なかなかできませんが、お買い物をすることで同じ地域に住む方の力になれるというのは、地域とのつながりを感じられるいい機会になると思います。また、募金をすることで、どのようにお金が使われるのか、意識をするきっかけにもなりそうですよね。
BENTO.も地域の方々との橋渡しとなれることがとても嬉しいです』
物価高やらなんやかんや厳しい世の中ですが、心の片隅にお互い支えあいだという温かな気持ちを少し持っているというのは人のためだけでなく自分のためにも良きことのように思います。