
★営業時間 【平日10:30~15:00 土曜10:30~14:30】
2015年07月31日
合宿生活
今宵はブルームーンだそうです、金曜日。
暑いわ~暑いわ~暑いわ~

ってことで、水遊びまき

頭からかぶりたいっ!
さて、7月も最終日、明日から8月。夏休みも、とんとん進んでいきますね。
わが家では、7月入ったくらいから、子供と3人部屋に。
冷房が一番効くからと、普段私が過ごしている部屋で、みんな布団を敷いて寝ています。
毎日が合宿みたい・・・何年ぶりやろ~?今まではなんだかんだで、みんな、爺婆の部屋を転々としながらやってきたのですが、体も大きくなり、そういうわけには・・・ということで、私が引き受けることに。。。そらそうか。
ということで、自然と時間に厳しくなりまして。早く寝るし、宿題も逃げられない状況に・・・・笑
それに付き合ってると、私までテレビと縁遠い生活してます。
生活が規則正しくなったようで、それはそれでいいのですが・・・・最近の部屋の有様は合宿所。
お茶を飲んだら、コップはそのまま、ジュースのペットボトルが転がり、お菓子の食べかす、ゴミ・・・・

はい、ルール決めました
今後、私が帰宅したときに、部屋が食べ散らかっていたら、罰があります!
規則をつくって、張り紙を
共同生活、ルールが大事ですから。
おかげさまで、今のところ、キレイをキープです
暑いわ~暑いわ~暑いわ~


ってことで、水


頭からかぶりたいっ!
さて、7月も最終日、明日から8月。夏休みも、とんとん進んでいきますね。
わが家では、7月入ったくらいから、子供と3人部屋に。
冷房が一番効くからと、普段私が過ごしている部屋で、みんな布団を敷いて寝ています。
毎日が合宿みたい・・・何年ぶりやろ~?今まではなんだかんだで、みんな、爺婆の部屋を転々としながらやってきたのですが、体も大きくなり、そういうわけには・・・ということで、私が引き受けることに。。。そらそうか。
ということで、自然と時間に厳しくなりまして。早く寝るし、宿題も逃げられない状況に・・・・笑
それに付き合ってると、私までテレビと縁遠い生活してます。
生活が規則正しくなったようで、それはそれでいいのですが・・・・最近の部屋の有様は合宿所。
お茶を飲んだら、コップはそのまま、ジュースのペットボトルが転がり、お菓子の食べかす、ゴミ・・・・


はい、ルール決めました

規則をつくって、張り紙を

おかげさまで、今のところ、キレイをキープです

2015年07月30日
山門水源の森(5月の記録その2)
どうも
そろそろ今さらなのですが、
5月の記録その2を書こうかと思っている
masuだす。
(すまぬな、時期外れで・・・。)
わかってるよ。
5月のことをわざわざ書くほどのことでもないのだけどね、
一応、少し頑張った記録を書き残しておく感じやね。
5月末の日曜日のこと。
西浅井町にある「山門水源の森」に行ってきました。
平成7年に「日本水源の森100選」に選ばれたという保安林。
滋賀にこういったハイキングコースがあるとは全く知らず。
たまたま季節のお菓子とおやつ gattoのみきどんと旦那のはじめちゃんが行っていたのを
人のFacebookで見かけていいなと思っていたら、
たまたま旦那の両親も行っていたみたいなのですわ。
それを聞いて、これは行ってみないと!
それと、がっつり山登りではなくて小山登りくらいのレベルですむらしい。
最近の身体の激しい衰えで登山にびびっていたうちとしては、それならまだどうにかなるだろう!・・・?と甘く考えながら・・・。
よし、行ってみよう!!

ということで、気合まんまんで駐車場にとめてふと横を見る・・・
・・・・。
あっ(;゚Д゚)!

ここ熊でるんかいっっっ!!!
少しテンション下がる(-_-;)
旦那
「大丈夫やって!熊がでたらmasuさんが話し合いで解決してくれるから~。」
なんでわしが熊と交渉せなあかんねん(―_―)!!
と、もめながらもスタートする。
森に入る前には植物の生態系保護のため靴を洗います。
水道にホースが付いていたので、これで靴を洗えばええんやなと旦那が蛇口をひねっているの見ていたら、
つ、冷っ!足が冷たっ!

足元から水が出てるじゃないか!
これで靴洗うんやー。
て、言うてる場合か(―_―)!!
下から水がジャーって出るの知ってて、わざと狙ったやろが(怒)
ワーワーと旦那に言うてたら、森の管理人さんが出てこられたので一旦休戦。
管理人さんの説明を聞いていると、またある掲示板が目に留まる・・・。

・・・うぇ!?
一週間前に熊出とるやんけ(;゚Д゚)!!!
またもやテンション下がる(-_-;)
旦那が
「大丈夫やってー。masuさんには鈴ついてるから、熊が逃げるよ。」
ほんまやな、ほんまに逃げるんやな。
仲間やと思って寄ってこーへんよな(-_-;)
なんやかんやでもたついたスタートでしたが、歩き始めると結構快調に進んでいく。
視界いっぱいにひろがる樹林帯と湿原がええ感じや。

一応、健脚コースで進んでいたので森の頂上にある守護岩を目指して頑張るぞ―のポーズ。(指さすところが頂上)

この樹林帯ええ感じやなー、好きやなーと言いながら歩く。

歩く。
歩く・・・。
・・・?
頂上どこなんやろなー?
旦那「masuさん、頂上通り過ぎてます。ここですよ。」

え(;一_一)?どれ?
これ?これか( ゚Д゚)?

ということで頂上無事到着(^▽^;)
熊が出なくてよかったねー。
なんて話しながら下っていると、
旦那が突然叫んだ!!!
「うあぁ!!$△%@*●デたッ‼‼」
びくぅぅぅぅぅううううΣ(゚Д゚)!!!
で、でた!出たって!?
え。え。く、くまが出たんか(;゚Д゚)
あ、あかんぞ、どうすんねん!
話し合い無理やで、逃げるで(/ω\)
masu「なになに!?なによ!?なにがあったねん!」
旦那「鹿がいるわ。鹿が走って行った・・・。」
シ、シカかいっっっ(――;)
どんだけビビったと思ってんねん。
ほんまにー。ホッと一息ついていたら、
「あ!また鹿!」
こんなことを3回くらい繰り返しながら、駐車場まで戻る。
ちなみに旦那は目撃しまくりの鹿、なぜだかうちは全く目撃できませんでしたわ。
さ、汗もかいたので温泉でも入って帰ろか―と思い、近場の温泉を探そうとすると、どこかから
「ここは福井との県境、敦賀まですぐに行けます。」
と、聞こえてきた。
ほほー( *´艸`)
ということで、家とは反対方向に向かうのですわ。
温泉に入った後、前に旦那両親が美味しかったよと言っていた敦賀駅近くのお店に行くことにした。

もちろん


海鮮を食べにぃ~(*^▽^*)
モリモリ食べる。

そして、地酒を飲みにぃ~(*^▽^*)
うちだけグビグビ。
黒龍は有名ですよなー。
うちはこの食事のときは黒龍よりは純米の九頭竜がお好みでしたので、この後近くの酒屋によって、


ちゃっかり仕入れて帰りましたのだ。
山に登った意味のない食いしん坊ツアーになりましたとさ。
そろそろ今さらなのですが、
5月の記録その2を書こうかと思っている
masuだす。
(すまぬな、時期外れで・・・。)
わかってるよ。
5月のことをわざわざ書くほどのことでもないのだけどね、
一応、少し頑張った記録を書き残しておく感じやね。
5月末の日曜日のこと。
西浅井町にある「山門水源の森」に行ってきました。
平成7年に「日本水源の森100選」に選ばれたという保安林。
滋賀にこういったハイキングコースがあるとは全く知らず。
たまたま季節のお菓子とおやつ gattoのみきどんと旦那のはじめちゃんが行っていたのを
人のFacebookで見かけていいなと思っていたら、
たまたま旦那の両親も行っていたみたいなのですわ。
それを聞いて、これは行ってみないと!
それと、がっつり山登りではなくて小山登りくらいのレベルですむらしい。
最近の身体の激しい衰えで登山にびびっていたうちとしては、それならまだどうにかなるだろう!・・・?と甘く考えながら・・・。
よし、行ってみよう!!

ということで、気合まんまんで駐車場にとめてふと横を見る・・・
・・・・。
あっ(;゚Д゚)!

ここ熊でるんかいっっっ!!!
少しテンション下がる(-_-;)
旦那
「大丈夫やって!熊がでたらmasuさんが話し合いで解決してくれるから~。」
なんでわしが熊と交渉せなあかんねん(―_―)!!
と、もめながらもスタートする。
森に入る前には植物の生態系保護のため靴を洗います。
水道にホースが付いていたので、これで靴を洗えばええんやなと旦那が蛇口をひねっているの見ていたら、
つ、冷っ!足が冷たっ!

足元から水が出てるじゃないか!
これで靴洗うんやー。
て、言うてる場合か(―_―)!!
下から水がジャーって出るの知ってて、わざと狙ったやろが(怒)
ワーワーと旦那に言うてたら、森の管理人さんが出てこられたので一旦休戦。
管理人さんの説明を聞いていると、またある掲示板が目に留まる・・・。

・・・うぇ!?
一週間前に熊出とるやんけ(;゚Д゚)!!!
またもやテンション下がる(-_-;)
旦那が
「大丈夫やってー。masuさんには鈴ついてるから、熊が逃げるよ。」
ほんまやな、ほんまに逃げるんやな。
仲間やと思って寄ってこーへんよな(-_-;)
なんやかんやでもたついたスタートでしたが、歩き始めると結構快調に進んでいく。
視界いっぱいにひろがる樹林帯と湿原がええ感じや。

一応、健脚コースで進んでいたので森の頂上にある守護岩を目指して頑張るぞ―のポーズ。(指さすところが頂上)

この樹林帯ええ感じやなー、好きやなーと言いながら歩く。

歩く。
歩く・・・。
・・・?
頂上どこなんやろなー?
旦那「masuさん、頂上通り過ぎてます。ここですよ。」

え(;一_一)?どれ?
これ?これか( ゚Д゚)?

ということで頂上無事到着(^▽^;)
熊が出なくてよかったねー。
なんて話しながら下っていると、
旦那が突然叫んだ!!!
「うあぁ!!$△%@*●デたッ‼‼」
びくぅぅぅぅぅううううΣ(゚Д゚)!!!
で、でた!出たって!?
え。え。く、くまが出たんか(;゚Д゚)
あ、あかんぞ、どうすんねん!
話し合い無理やで、逃げるで(/ω\)
masu「なになに!?なによ!?なにがあったねん!」
旦那「鹿がいるわ。鹿が走って行った・・・。」
シ、シカかいっっっ(――;)
どんだけビビったと思ってんねん。
ほんまにー。ホッと一息ついていたら、
「あ!また鹿!」
こんなことを3回くらい繰り返しながら、駐車場まで戻る。
ちなみに旦那は目撃しまくりの鹿、なぜだかうちは全く目撃できませんでしたわ。
さ、汗もかいたので温泉でも入って帰ろか―と思い、近場の温泉を探そうとすると、どこかから
「ここは福井との県境、敦賀まですぐに行けます。」
と、聞こえてきた。
ほほー( *´艸`)
ということで、家とは反対方向に向かうのですわ。
温泉に入った後、前に旦那両親が美味しかったよと言っていた敦賀駅近くのお店に行くことにした。

もちろん


海鮮を食べにぃ~(*^▽^*)
モリモリ食べる。

そして、地酒を飲みにぃ~(*^▽^*)
うちだけグビグビ。
黒龍は有名ですよなー。
うちはこの食事のときは黒龍よりは純米の九頭竜がお好みでしたので、この後近くの酒屋によって、


ちゃっかり仕入れて帰りましたのだ。
山に登った意味のない食いしん坊ツアーになりましたとさ。
2015年07月28日
米シリーズ♪
指がじんじんする、火曜日。
なんでかって?さっき業者さんが納品に来てくださって、冷凍庫の引き出しを右手で思いっきり閉めたら、左手の指はさむ・・・・
「あいたっ!
」と言ってしまったものの、何もなかったようにお会計を済ませ、ふふ~ん
と「ありがとうございました
」っていったけど・・・業者さん、帰った後・・・・
「いったぁ~~
」
流血してないけれど、指の薄皮がめくれて、指先だけ色白になったやん…
時間がたてばたつほど、じんじんしてるし
そのほかにも、今日は朝からトラブル満載!これはもう・・・笑わなやってられへんわ
さてさて、お誕生日が少し前のことになりましたが、咲楽の翠さんから、素敵なプレゼントをいただきました
右端のうさぎさんがお米持ってる、奥居匡さんの切り絵

以前、masuが買ってきてくれた猫にお米と同じシリーズ
BENTO.のことをよく考えてくださった、とても素敵な贈り物。
ありがとうございました
なんでかって?さっき業者さんが納品に来てくださって、冷凍庫の引き出しを右手で思いっきり閉めたら、左手の指はさむ・・・・

「あいたっ!



「いったぁ~~


流血してないけれど、指の薄皮がめくれて、指先だけ色白になったやん…

時間がたてばたつほど、じんじんしてるし

そのほかにも、今日は朝からトラブル満載!これはもう・・・笑わなやってられへんわ

さてさて、お誕生日が少し前のことになりましたが、咲楽の翠さんから、素敵なプレゼントをいただきました

右端のうさぎさんがお米持ってる、奥居匡さんの切り絵

以前、masuが買ってきてくれた猫にお米と同じシリーズ

BENTO.のことをよく考えてくださった、とても素敵な贈り物。
ありがとうございました

2015年07月27日
夏祭り
さてさて、七月も最終週です。月曜日。
先週土曜日は、BENTO.も静かな土曜日だったのですが、それもそのはず、いろんなところでお祭りやら、花火やらあったんですね~
みなさんも楽しまれました?
わが家は、地域の夏祭り。町単位じゃなく、字単位の。だから、世帯も十何世帯だけのお祭り。ただし、息子、娘家族。孫世代も。帰ってこられて、集まるので、各世帯平均4~5人は参加されてるかな~
だからか、毎年、それはそれはにぎやかに開催されます
毎年、お孫ちゃんも増えて、「誰々の子供の時にそっくりや」やなんやの会話があり、「もうすぐ嫁に来ます」のご挨拶があったり。ほんま、家族ぐるみのお付き合い。
子どもたちも、他の子供たちとの交流を楽しみにしてます
娘ちゃん、4歳くらいの近所の子が「お友達になろううて、めっちゃ言うねん・・・
」って凹んでたから、「みんな仲良くしたらええやん」って言うたら・・・
「前から遊んでるし、とっくの昔に友達やと思てたのに!!
」って・・・
ちょっと面白かった。昔は・・・赤ちゃんやろ。
私は、お好み焼きの台でフランクフルト、焼き鳥、イカ焼き等を焼くお手伝い。
焼きながら、生ビール片手に美味しいこと
お孫ちゃんは増えるものの、実際住んでいる人達はやや高齢にもなり、お酒も入る席ですが、ほどほどに和やかに、終わっていきます。これ大事~笑
他にも、かき氷食べたり、ビンゴしたり、花火したり。
そうそう、聖徳まつりの花火もきれいに見えました

久しぶりに見た花火。こんなことでもない限り、なかなかゆっくり見られないです
先週土曜日は、BENTO.も静かな土曜日だったのですが、それもそのはず、いろんなところでお祭りやら、花火やらあったんですね~

みなさんも楽しまれました?
わが家は、地域の夏祭り。町単位じゃなく、字単位の。だから、世帯も十何世帯だけのお祭り。ただし、息子、娘家族。孫世代も。帰ってこられて、集まるので、各世帯平均4~5人は参加されてるかな~
だからか、毎年、それはそれはにぎやかに開催されます

毎年、お孫ちゃんも増えて、「誰々の子供の時にそっくりや」やなんやの会話があり、「もうすぐ嫁に来ます」のご挨拶があったり。ほんま、家族ぐるみのお付き合い。
子どもたちも、他の子供たちとの交流を楽しみにしてます

娘ちゃん、4歳くらいの近所の子が「お友達になろううて、めっちゃ言うねん・・・

「前から遊んでるし、とっくの昔に友達やと思てたのに!!

ちょっと面白かった。昔は・・・赤ちゃんやろ。
私は、お好み焼きの台でフランクフルト、焼き鳥、イカ焼き等を焼くお手伝い。
焼きながら、生ビール片手に美味しいこと

お孫ちゃんは増えるものの、実際住んでいる人達はやや高齢にもなり、お酒も入る席ですが、ほどほどに和やかに、終わっていきます。これ大事~笑
他にも、かき氷食べたり、ビンゴしたり、花火したり。
そうそう、聖徳まつりの花火もきれいに見えました


久しぶりに見た花火。こんなことでもない限り、なかなかゆっくり見られないです

2015年07月25日
7月27日~8月1日の日替わりBENTO.
7月27日~8月1日の日替わりBENTO.のメインメニューです
7月27日(月) ホイコーロー
7月28日(火) タンドリーチキン
7月29日(水) ハンバーグ
7月30日(木) 鰆のねぎごまみそ焼き
7月31日(金) 鶏肉の甘酢炒め
8月1日(土) 7月、8月の土曜日は日替わりBENTO.の販売はありません。※定番メニューの販売のみとなります。
定番メニューは、
からあげBENTO.
しょうが焼きBENTO.
さばのカレー竜田BENTO.
ハヤシライス
です!
来週のご来店心よりお待ちしております

7月27日(月) ホイコーロー
7月28日(火) タンドリーチキン
7月29日(水) ハンバーグ
7月30日(木) 鰆のねぎごまみそ焼き
7月31日(金) 鶏肉の甘酢炒め
8月1日(土) 7月、8月の土曜日は日替わりBENTO.の販売はありません。※定番メニューの販売のみとなります。
定番メニューは、
からあげBENTO.
しょうが焼きBENTO.
さばのカレー竜田BENTO.
ハヤシライス
です!
来週のご来店心よりお待ちしております
