
★営業時間 【平日10:30~15:00 土曜10:30~14:30】
2014年09月22日
焼きりんご
いいお天気ですね
連休なか日の営業をしております~♪この連休、帰省中の同級生がちらりほらりとお顔を見せてくれていて、私自身がなんだか懐かしい感じにつつまれております
思い出してきてくれるとは、なんともありがたいですね~
さて、今日は無性に食べたいシリーズ!笑
日に日に秋らしくなってきて、むしょ~に、むしょ~に『焼きりんご』が食べたい!!
シナモンの香りがふわん!と香るやつを~
と、まぁ、いつもの通り、もやもやしたのですが。気が付けば、手元にはりんご
・・・。即、買いに行ってました
とはいえ、久しく焼きりんごなんて作ってないし。真ん中に、穴開けなあかんのやんな~
ケーキフォークやナイフで・・・と考えたのですが、それでは穴が・・・めっちゃ大きくなりそう・・・・
こういう時、「りんごの芯抜き」なる道具があると便利なのだな・・・と思うのでした。「でも、あんなの買ったら、年に一回使うかどうかの道具よな~」って考えながら、引き出しをごそごそ・・・
そしたら、いいもの見っけました
蟹スプーン!とがっているほうで穴開けて、スプーンの部分で種が取れる!!素敵
「りんごの芯抜き買わなくてよかったやん
」って思いながら、ざくざくと穴をあけて。どっちにしろ、買わんかったやろけど・・・
中に砂糖とバターとシナモン入れて

アルミで包んで、オーブンへ~
途中キッチンがシナモンの香りに包まれて、その時点で期待度がMAX!
そろそろかな~と恐る恐る出してあけると・・・

おぁ~なんとか原型とどめてる・・・
案の定、中はとろっとろでした~さらにシナモンシュガーをかけていただきました
美味しかった~アイスを添えてもよかったかな!
もう少し食感が残っているほうがよかった気もする。近いうちにもう一回つくろ~・・・・って、やっぱり芯抜きいるんちゃうん~
・・・いいのよ我が家は、こじゃれた道具がなくても、蟹スプーンで素敵やし。笑
話長くなりますが、今日はもう少し。
昨日のお休みの話
短い時間でしたが、ちょっとお出かけ。いろんなところにちょこちょこいって、頭の中をぐるんと回転させてきました。頑張っておられる方とお出会いすると前向きになりますね♪(まぁ、そのおかげで急にメニューの試作をしたもんやから、masuに迷惑をかけてしまう・・・というね。空回りもありますが
)
その中で、またまた尾賀商店さん。気が付けば、今月毎週行ってるわ・・・笑
欲しかったものがありまして。
現在イベントされてる、植田加代子さんの日めくりカレンダー。

前から気になってたんですよね
素敵な言葉にあふれてました
日めくりなので、毎日違う言葉に出会えるのもいいなと思って。
こういったものって、実際、雑貨屋さんなどでよく見かけるのですが、書いておられる方とお出会いすることってまずなくて。イメージ的にはカウンセラーのような方なのかしら?と思っていたのですが、実際お出会いすると、とっても気さくで明るい方で、ちょっと拍子抜けしてきました。笑 いい意味でね
あ~だから、こういう言葉たちが出てくるのね。と、変に納得。一日の『力強く めしをくえ!』が大好き
他の二つもこの中で特に好きだなって思った言葉~
そのうち?カウンターにかけますね~(いまは飾りでいっぱいいっぱい
)
お弁当買うのと同時にいろんな言葉に、元気になって帰ってください


連休なか日の営業をしております~♪この連休、帰省中の同級生がちらりほらりとお顔を見せてくれていて、私自身がなんだか懐かしい感じにつつまれております


さて、今日は無性に食べたいシリーズ!笑
日に日に秋らしくなってきて、むしょ~に、むしょ~に『焼きりんご』が食べたい!!
シナモンの香りがふわん!と香るやつを~

と、まぁ、いつもの通り、もやもやしたのですが。気が付けば、手元にはりんご


とはいえ、久しく焼きりんごなんて作ってないし。真ん中に、穴開けなあかんのやんな~

ケーキフォークやナイフで・・・と考えたのですが、それでは穴が・・・めっちゃ大きくなりそう・・・・

そしたら、いいもの見っけました

蟹スプーン!とがっているほうで穴開けて、スプーンの部分で種が取れる!!素敵

「りんごの芯抜き買わなくてよかったやん

中に砂糖とバターとシナモン入れて

アルミで包んで、オーブンへ~
途中キッチンがシナモンの香りに包まれて、その時点で期待度がMAX!
そろそろかな~と恐る恐る出してあけると・・・

おぁ~なんとか原型とどめてる・・・

案の定、中はとろっとろでした~さらにシナモンシュガーをかけていただきました

もう少し食感が残っているほうがよかった気もする。近いうちにもう一回つくろ~・・・・って、やっぱり芯抜きいるんちゃうん~

・・・いいのよ我が家は、こじゃれた道具がなくても、蟹スプーンで素敵やし。笑
話長くなりますが、今日はもう少し。
昨日のお休みの話
短い時間でしたが、ちょっとお出かけ。いろんなところにちょこちょこいって、頭の中をぐるんと回転させてきました。頑張っておられる方とお出会いすると前向きになりますね♪(まぁ、そのおかげで急にメニューの試作をしたもんやから、masuに迷惑をかけてしまう・・・というね。空回りもありますが

その中で、またまた尾賀商店さん。気が付けば、今月毎週行ってるわ・・・笑
欲しかったものがありまして。
現在イベントされてる、植田加代子さんの日めくりカレンダー。

前から気になってたんですよね

素敵な言葉にあふれてました

日めくりなので、毎日違う言葉に出会えるのもいいなと思って。
こういったものって、実際、雑貨屋さんなどでよく見かけるのですが、書いておられる方とお出会いすることってまずなくて。イメージ的にはカウンセラーのような方なのかしら?と思っていたのですが、実際お出会いすると、とっても気さくで明るい方で、ちょっと拍子抜けしてきました。笑 いい意味でね

あ~だから、こういう言葉たちが出てくるのね。と、変に納得。一日の『力強く めしをくえ!』が大好き

そのうち?カウンターにかけますね~(いまは飾りでいっぱいいっぱい

お弁当買うのと同時にいろんな言葉に、元気になって帰ってください


2014年09月20日
9月22日~27日の日替わりBENTO.
9月22日~27日の日替わりBENTO.のメインメニューです
9月より土曜日の日替わりBENTO.の販売を再開します
9月23日は秋分の日のためお休みです。
9月22日(月) ざくざくごぼうバーグ
9月24日(水) 鮭の南蛮漬け
9月25日(木) オーブン焼きチキンのトマトソースがけ
9月26日(金) ホイコーロー
9月27日(土) タンドリーチキン
定番メニューは、
からあげBENTO.
しょうが焼きBENTO.
さばのカレー竜田BENTO.
ハヤシライス
です!
来週のご来店心よりお待ちしております

9月より土曜日の日替わりBENTO.の販売を再開します
9月23日は秋分の日のためお休みです。
9月22日(月) ざくざくごぼうバーグ
9月24日(水) 鮭の南蛮漬け
9月25日(木) オーブン焼きチキンのトマトソースがけ
9月26日(金) ホイコーロー
9月27日(土) タンドリーチキン
定番メニューは、
からあげBENTO.
しょうが焼きBENTO.
さばのカレー竜田BENTO.
ハヤシライス
です!
来週のご来店心よりお待ちしております

Posted by BENTO. at
12:43
│Comments(0)
2014年09月19日
臨時休業のお知らせ
今日は暑くもなく寒くもなく、暖かくもなく、涼しくもない、温度のない日。って感じです
冷暖房のいらない貴重な日でもありますね!笑
さて、今日は10月の臨時休業のお知らせです。
誠に勝手ながら、10月18日(土)は臨時休業とさせていただきます!

お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
子どもたちの運動会なんです(たぶん)一昨年まで、日曜日開催だったのに、去年から土曜日開催!気が付かず、臨時休業にさせていただかなかったので、雨で延期がなかったら、危うく子供の運動会に行けないところでした
なので、今年は早めにご連絡させていただきました!
さてさて、ただいまお店は少しにぎやかに飾られてます
毎年恒例のこれ

ほぼ使いまわしですが・・・でも!『3』と『R』は新しくしましたよ!(あたりまえですが
)
これを見ながら、お客様が「もう3年たつんやね~」とか、「がんばってるね~」っていってくださるのが、本当に嬉しい
みなさんBENTO.の成長を一緒に見守ってくださるようで、心強いことこの上ないです
私的にはやっと登り始めた感じで、これからも、もっとたくさんの方に食べていただけるようがんばりますよ~

冷暖房のいらない貴重な日でもありますね!笑
さて、今日は10月の臨時休業のお知らせです。
誠に勝手ながら、10月18日(土)は臨時休業とさせていただきます!

お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
子どもたちの運動会なんです(たぶん)一昨年まで、日曜日開催だったのに、去年から土曜日開催!気が付かず、臨時休業にさせていただかなかったので、雨で延期がなかったら、危うく子供の運動会に行けないところでした

なので、今年は早めにご連絡させていただきました!
さてさて、ただいまお店は少しにぎやかに飾られてます

毎年恒例のこれ


ほぼ使いまわしですが・・・でも!『3』と『R』は新しくしましたよ!(あたりまえですが

これを見ながら、お客様が「もう3年たつんやね~」とか、「がんばってるね~」っていってくださるのが、本当に嬉しい


私的にはやっと登り始めた感じで、これからも、もっとたくさんの方に食べていただけるようがんばりますよ~

2014年09月18日
岩篭山に登ってみた
どうも
毎回、どんだけ食べたら気がすむねん!!とか
いつも食べてるブログ楽しみにしていますよーとか
て、言われているけど、
そんなに食べ物ばっかり書いているつもりはない
masuだす。
(あ・・・。嘘ついたかも(^_^;) すみませんのぅ。。。笑)
いやいや、でも今日は運動のお・は・な・し★
この前の連休、山に登ってきましたのだ!!
え?あんた山に登るのか?あんたが登ったら山崩れるんとちゃうか?
て、お思い?
そうはおっしゃられてもねー、登るんよ。
確かに、うちよりデカい女子が登っているのには出会ったことがないからね、そう思うみなさんのお気持ちもわかります。
BENTO.OPEN前は定期的に山行していたんだよ。これでも。
何日か山に籠っていたこともあるのだよ。
でも、ひっさびさの登山。
3年ぶり・・・(-_-;)
どや、どやねん。大丈夫か自分?
と、心配はありましたが、覚悟を決めて行くことに。
どこにいくか候補はいろいろありましたが、やっぱり自分の好きな山に行くことにしました。
福井県にあります「岩篭山」
ここの山の稜線に出たところにある「インディアン平原」がとにかくお気に入り。そこから見える景色もいい!!
ということで、出発!

これが登山の格好ですから。
この前みたいにワンピースじゃありませんから(-_-;)
しばらくは樹林帯の中を

沢に沿って登ります。

・・・(;一_一)???
なんかうちのこの格好・・・。
この青と黄色のコントラストの後姿。
しかも、旦那につけられた、ザックの上にぶら下がっている熊よけの黄色い鈴・・・。
さらに日焼け防止の首巻は赤色・・・。
何かを彷彿させるのは気のせいでしょうか(-_-)・・・・えもんを・・・。
ま、ま、まぁ、それはさておき、
ここの登山道は徒渉(川を歩いて渡ります)を繰り返します。
川の流れ自体は強くないし、水の量も少ないところですが、なんせドボンはしたくないのでね、慎重に徒渉の足場をチェック。

しかし、徒渉を繰り返すたびに体力が減っていくのがわかる(*_*)
こんなに足場悪かったっけ?こんなに登りきつかったっけ?
と、弱音を吐きながら登っておりました。
最後のきつい登りを乗り越えると

さわやかな空がみえてきました!!
そして、視界が開けた向こうに広がっているのが、行きたかった「インディアン平原」です!!


さ、この岩あたりで休憩です(^O^)
ここからの眺めもいいんですー。敦賀湾一望であります。

そして、この景色を独り占め?しながらのー

レイコやんの焼き菓子を頬張る( *´艸`)
あ!しもた!!また食べ物やん(/ω\)
と、堪能しまして登山を楽しみましたー(^O^)/
・・・ただね、その日から3日間、
階段を一段下りるのに5秒かかっていましたけどね(T_T)
毎回、どんだけ食べたら気がすむねん!!とか
いつも食べてるブログ楽しみにしていますよーとか
て、言われているけど、
そんなに食べ物ばっかり書いているつもりはない
masuだす。
(あ・・・。嘘ついたかも(^_^;) すみませんのぅ。。。笑)
いやいや、でも今日は運動のお・は・な・し★
この前の連休、山に登ってきましたのだ!!
え?あんた山に登るのか?あんたが登ったら山崩れるんとちゃうか?
て、お思い?
そうはおっしゃられてもねー、登るんよ。
確かに、うちよりデカい女子が登っているのには出会ったことがないからね、そう思うみなさんのお気持ちもわかります。
BENTO.OPEN前は定期的に山行していたんだよ。これでも。
何日か山に籠っていたこともあるのだよ。
でも、ひっさびさの登山。
3年ぶり・・・(-_-;)
どや、どやねん。大丈夫か自分?
と、心配はありましたが、覚悟を決めて行くことに。
どこにいくか候補はいろいろありましたが、やっぱり自分の好きな山に行くことにしました。
福井県にあります「岩篭山」
ここの山の稜線に出たところにある「インディアン平原」がとにかくお気に入り。そこから見える景色もいい!!
ということで、出発!
これが登山の格好ですから。
この前みたいにワンピースじゃありませんから(-_-;)
しばらくは樹林帯の中を
沢に沿って登ります。
・・・(;一_一)???
なんかうちのこの格好・・・。
この青と黄色のコントラストの後姿。
しかも、旦那につけられた、ザックの上にぶら下がっている熊よけの黄色い鈴・・・。
さらに日焼け防止の首巻は赤色・・・。
何かを彷彿させるのは気のせいでしょうか(-_-)・・・・えもんを・・・。
ま、ま、まぁ、それはさておき、
ここの登山道は徒渉(川を歩いて渡ります)を繰り返します。
川の流れ自体は強くないし、水の量も少ないところですが、なんせドボンはしたくないのでね、慎重に徒渉の足場をチェック。
しかし、徒渉を繰り返すたびに体力が減っていくのがわかる(*_*)
こんなに足場悪かったっけ?こんなに登りきつかったっけ?
と、弱音を吐きながら登っておりました。
最後のきつい登りを乗り越えると
さわやかな空がみえてきました!!
そして、視界が開けた向こうに広がっているのが、行きたかった「インディアン平原」です!!
さ、この岩あたりで休憩です(^O^)
ここからの眺めもいいんですー。敦賀湾一望であります。
そして、この景色を独り占め?しながらのー
レイコやんの焼き菓子を頬張る( *´艸`)
あ!しもた!!また食べ物やん(/ω\)
と、堪能しまして登山を楽しみましたー(^O^)/
・・・ただね、その日から3日間、
階段を一段下りるのに5秒かかっていましたけどね(T_T)
2014年09月17日
もやしもん
まだまだ夏っぽいBENTO.です

今日はいいお天気でしたね。そんな昼下がり…
厨房で作業中~店舗から「こんにちわ~!」の声
あわてて出ると、そこにはヘルメットをかぶった尾賀商店の大家のよ~こさん
外にはかっこいい自転車!(写メ撮ればよかった・・)
自転車でご来店~近江八幡から???すごいパワフル~
ご近所にできた「でこ姉妹舎」さんに来られた道中だとか。
リュックにいっぱいの荷物!中には古本市で買った本たち~その中で、「これ置いて行ってあげる!」と貸してくださったのが、「もやしもん」

菌のお話だそうで。管理栄養士さんなら、面白く読めるかもとのこと~
よ~く見ると7巻、8巻が抜けてます。だからお買い得だったんですって
これ読み進めると、確実にそのあたりでむしょ~にそこが読みたくなるやつな気がする・・・笑
買ったばかりの本を先にお借りしちゃったのですが、せっかくなので楽しく読ませていただきます~
ありがとうございました!

今日はいいお天気でしたね。そんな昼下がり…
厨房で作業中~店舗から「こんにちわ~!」の声
あわてて出ると、そこにはヘルメットをかぶった尾賀商店の大家のよ~こさん

自転車でご来店~近江八幡から???すごいパワフル~

ご近所にできた「でこ姉妹舎」さんに来られた道中だとか。
リュックにいっぱいの荷物!中には古本市で買った本たち~その中で、「これ置いて行ってあげる!」と貸してくださったのが、「もやしもん」

菌のお話だそうで。管理栄養士さんなら、面白く読めるかもとのこと~
よ~く見ると7巻、8巻が抜けてます。だからお買い得だったんですって

これ読み進めると、確実にそのあたりでむしょ~にそこが読みたくなるやつな気がする・・・笑
買ったばかりの本を先にお借りしちゃったのですが、せっかくなので楽しく読ませていただきます~
