
★営業時間 【平日10:30~15:00 土曜10:30~14:30】
2018年03月19日
お祭り
土曜日はお休みをありがとうございました。続きますが、4月の臨時休業のお知らせです。
臨時休業 4月9日(月)
毎度申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
さて、日曜日は氏神様になる御河辺神社のお祭りでした。
何度か書いていますが、馬に乗って、各地区を渡られるお祭りです。
時代も変わりとともに、縮小され列も短くはなってきていますが、近くの若松天神社に回ってこられるのを見に行きました。

馬も休憩

祭りは男の人のものというイメージがあります。息子ちゃんが小さいときにこの馬に乗せてもらったのを思い出します。女の子は乗せてもらえないので、男の子だけ。いろいろなところでそういう決まりがまだまだあるのは、昔の日本の慣習なのだなと思います。そういうものなのだと思って育ってきているので、抵抗はあまりないですが
さて、この若松天神社。昨年、道を挟んだ向こう側の森に昨年、たねやさんのクラブハリエができました。
それから、天神さんの掃除などにたねやさんのスタッフさんも参加してくださっていました。
そして、先日たねやさんが定期?で出されている「ラ コリーナ」という冊子に、若松天神社の特集をされていました。


それは数ページにわたり、私も知らないことばかりの内容でした。まず創建が767年だったなんて知らなかった!奈良時代
そんな古くから継承されてきた由緒ある神社だったんですね。
昔からここで育った私には、静かで小さな、何なら地味だとさえも思ってしまうような神社なのですが、お洒落な冊子に綺麗な写真で丁寧に説明されていることで、それだけではないのかもという、新しい違った見方をすることができました
この冊子の中に、神社の掃除や外町の運動会まで!!我が家の爺婆も写ってましたよ~笑

少子高齢化の中、この何百年も続く神社が今後どう継承されていくかは、とても難しい問題なんだろうなと思います。
臨時休業 4月9日(月)
毎度申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
さて、日曜日は氏神様になる御河辺神社のお祭りでした。
何度か書いていますが、馬に乗って、各地区を渡られるお祭りです。
時代も変わりとともに、縮小され列も短くはなってきていますが、近くの若松天神社に回ってこられるのを見に行きました。

馬も休憩

祭りは男の人のものというイメージがあります。息子ちゃんが小さいときにこの馬に乗せてもらったのを思い出します。女の子は乗せてもらえないので、男の子だけ。いろいろなところでそういう決まりがまだまだあるのは、昔の日本の慣習なのだなと思います。そういうものなのだと思って育ってきているので、抵抗はあまりないですが

さて、この若松天神社。昨年、道を挟んだ向こう側の森に昨年、たねやさんのクラブハリエができました。
それから、天神さんの掃除などにたねやさんのスタッフさんも参加してくださっていました。
そして、先日たねやさんが定期?で出されている「ラ コリーナ」という冊子に、若松天神社の特集をされていました。


それは数ページにわたり、私も知らないことばかりの内容でした。まず創建が767年だったなんて知らなかった!奈良時代

そんな古くから継承されてきた由緒ある神社だったんですね。
昔からここで育った私には、静かで小さな、何なら地味だとさえも思ってしまうような神社なのですが、お洒落な冊子に綺麗な写真で丁寧に説明されていることで、それだけではないのかもという、新しい違った見方をすることができました

この冊子の中に、神社の掃除や外町の運動会まで!!我が家の爺婆も写ってましたよ~笑

少子高齢化の中、この何百年も続く神社が今後どう継承されていくかは、とても難しい問題なんだろうなと思います。