› BENTO.の日記 › 2015年09月24日
★価格改定について(2025年1月より)
★営業時間 【平日10:30~15:00 土曜10:30~14:30】
★BENTO.の駐車場のご案内は→こちらから

2015年09月24日

シルバーウイークは修行でした。

どうも

この前にご紹介させていただいた
足立音衛門さんの栗のけーきですが、
そのシリーズの栗のテリーヌが
ちちんぷいぷいで紹介されていましてん!!
それを見ながら
ふふ、やっぱりな( *´艸`)
とほくそ笑んでいた

masuだす。
(これ、しばらく入手困難にならんやろかと心配。)

さて、このシルバーウイーク!
ずっと天気が晴れマークicon01icon01icon01

こんな素晴らしいことございませんがな(*^^)v

ということで行ってきました!

どこへ?

奈良へ!

観光か?

いやいや、またもや山だわ(^O^)
食べ物じゃなくて、山ばっかりですまんねー。
ほほほー。

そう、2年くらい痛めていた足がやっと治ったと思ったら
すぐさま山へと連れて行こうとする者がいるもんで(^^;)

どんだけ山に行きたいねん( ゚Д゚)!!!

と、突っ込みながらお付き合いするのですわ。

お手軽に登れるくらいがええなー
日帰り程度がええなーということで
(あくまでもうちの希望)

吉野熊野国立公園大台ケ原へと。
深田久弥が選んだ百名山でもあり、山全体が特別天然記念物に指定されているというところです。

酔いそうなドライブウェイを突き進み駐車場へ

すでにテンション高くなる天気♪

では、登山口から登っていきまーす(^O^)


ま、また熊やんけΣ(゚Д゚)
鈴をいっぱい鳴らしながら歩いたんねん!!!

屋久島並みの降雨量といわれる大台ケ原ですが、今回は見事な快晴!

か――――!すげーわ。
この景色気持ちええわ――――!!


空が近いと感じるのは久しぶりですぞ。

そして、ここがすごかった!
大蛇嵓(だいじゃぐら)という岩稜。

ここねーーー・・・。

断崖絶壁やの(*_*)

ビビるビビる。
足すくむ。すくむ。

鎖は張られているものの、この鎖には寄りかからないようにと書かれていますので、これは命綱にはなりません。

写真じゃわかりにくいかもしれませんがね、

怖いねん(/ω\)!

頑張って先まで進んだけどさ。


旦那は怖くないらしい。
(ジェットコースター怖くて乗れへんくせに・・・。)

でもええ体験したよ。


ぐるっと大台ケ原を1周して、温泉入って帰ろうかと・・・。

「masuさん、今日はこのまま車中泊して明日は別の山へ登りますから。」

でぇぇぇぇ――――( ゚Д゚)
帰れませ――――――ん(>_<)

大きいファミリーカーとちゃいますねん。コンパクトカーやねん。
デカい大人が二人、ギュッギュゥゥゥゥゥとなって寝ますの。

そんなにしっかり寝られません。狭いだけでなく、山道の途中の道の駅で寝ておりますので走り屋やトラックがドドドドいいながら走っていきます。
そのあとにパトカーがウーウーいいながら追っかけて行きます。

仮眠みたいな感じで朝を迎え
(旦那は熟睡したらしいわ・・・。さすがやの。)

次に向かった先は、八経ヶ岳
こちらは近畿最高峰の山で、大台ケ原と同じ百名山で世界遺産でもあります。

日帰り登山とはいえ、昨日と違ってがっつり登山ですぅ(泣)

ほんまに最初から急登なもんで何回かくじけそうになるのです。

ただ、この樹林帯とか

山から見える景色が頑張ろうと思わせるのですわ。


まだ向かいのあそこまで登るのーん(;´Д`)と叫ぶの図

どうにか山頂へと。

少しの時間ですが山頂からの景色を堪能して、


山を下り、温泉入って無事家に帰りました。


はぁー無事に山行できてよかったなー。と後はゆったり過ごすつもりだったのですが、ちょっと山に登れたことで調子にのったわたくし。

この山熱が冷めないうちに、近くのちょっとで登れる山に行こうぜー!
ということで
また山に登るという・・・。
(なんでしんどい思いしたのにまた登るんやろな。)

次は甲賀市と三重県の境の鈴鹿山脈の鎌ヶ岳へ。


そんなに登らないけど、結構登ったみたいなお得な感じを与えてくれる山なんです(笑)
この山肌の感じがそう思わせるんやろなーと。

途中、岩場や


砂ですべりやすいところを通りながら

山頂につき、景色を楽しみまして、


家に帰る。

5日間のうち3日間山に登るという天気に恵まれ充実したシルバーウイークなのであった。

  


Posted by BENTO. at 22:38Comments(0)masuの日常