★営業時間 【平日10:30~15:00 土曜10:30~14:30】
2012年05月25日
米トレーサビリティ法
今日は近畿農政局の方がBENTO.にこられました。用件は・・・
米トレーサビリティ法
のご案内

どういったものかと言いますと、平成22年の10月から施行されているものが・・・
米飯類を取り扱うすべての外食業はお米の入荷した伝票を受領して、保存してくださいね~
というものだそうです。
それでもって去年の7月から施行されているのが・・・
一般の消費者の方へ産地情報を伝達してくださいね~
というもの。
どうやら伝達の方法は、どこの産地かわかるように表記さえしていれば、詳しいきまりはあまりないようです。
だから、「店員におたずねください」と表記してもいいそうです。
この制度の目的は、◎お米の生産から販売・提供までの各段階を通じて、米・米加工品の移動をわかるようにすること。◎問題が発生した場合などに流通ルートを速やかに特定でき、事業者にとってもコストをかけずに混乱や消費者の買い控えを避けることができること。だそうです。
BENTO.では、OPEN当初から東近江市愛東産のお米を使用させていただいており、表記をさせていただいております
こういった情報を改めて教えていただき、表示の方法を工夫するなどして、いっそうお客様にきちんとした情報を伝えていく努力をしていかなければいけませんね!!
近畿農政局の方が表示案内(写真左)をくださったので、これも掲示したいと思います~
頂いたチラシにより読み取った解釈で書かせていただいていますので、もし解釈がまちがっていたらごめんなさい。できれば、そのときは教えてくださいっ!
米トレーサビリティ法
のご案内


どういったものかと言いますと、平成22年の10月から施行されているものが・・・
米飯類を取り扱うすべての外食業はお米の入荷した伝票を受領して、保存してくださいね~
というものだそうです。
それでもって去年の7月から施行されているのが・・・
一般の消費者の方へ産地情報を伝達してくださいね~
というもの。
どうやら伝達の方法は、どこの産地かわかるように表記さえしていれば、詳しいきまりはあまりないようです。
だから、「店員におたずねください」と表記してもいいそうです。
この制度の目的は、◎お米の生産から販売・提供までの各段階を通じて、米・米加工品の移動をわかるようにすること。◎問題が発生した場合などに流通ルートを速やかに特定でき、事業者にとってもコストをかけずに混乱や消費者の買い控えを避けることができること。だそうです。
BENTO.では、OPEN当初から東近江市愛東産のお米を使用させていただいており、表記をさせていただいております

こういった情報を改めて教えていただき、表示の方法を工夫するなどして、いっそうお客様にきちんとした情報を伝えていく努力をしていかなければいけませんね!!

近畿農政局の方が表示案内(写真左)をくださったので、これも掲示したいと思います~


Posted by BENTO. at 19:28│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは♪
私も間接的にお米に関わってますもので、
産地や品種、質など情報の正しい公表は必要不可欠
だと思っています。
安心・安全は今最も求められている価値ですものね。
とても興味深いお話です♪
私も間接的にお米に関わってますもので、
産地や品種、質など情報の正しい公表は必要不可欠
だと思っています。
安心・安全は今最も求められている価値ですものね。
とても興味深いお話です♪
Posted by 酒屋の嫁 at 2012年05月26日 10:02
::酒屋の嫁 様
今はたくさんの情報がありすぎて、消費者の方も混乱されていることは多いと思います。それが不安を招き安心して食事ができないのであるならば、より正確な情報を伝えていくことがとても大切になってきますね^^
安心安全も含めてBENTO.の価値にできるようにこれからも取り組んでいきたいと思います♪
今はたくさんの情報がありすぎて、消費者の方も混乱されていることは多いと思います。それが不安を招き安心して食事ができないのであるならば、より正確な情報を伝えていくことがとても大切になってきますね^^
安心安全も含めてBENTO.の価値にできるようにこれからも取り組んでいきたいと思います♪
Posted by BENTO.
at 2012年05月26日 18:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。