› BENTO.の日記 › tomoの日常 › 「はたらく」について考える
★価格改定について(2025年1月より)
★営業時間 【平日10:30~15:00 土曜10:30~14:30】
★BENTO.の駐車場のご案内は→こちらから

2016年12月13日

「はたらく」について考える

今日は土曜日の話kao07


母校の彦根東高校へ行って来ました自動車






全日制2年生320名に向けた総合教養講座として、20〜30代の世代の近いOBOG21名から、高校生から現在まで、進学、就職、ライフイベントなどのリアルな話を聞くことで「はたらく」について考える機会を提供するというもの。





『21世紀を創造する 21名の先輩たちが 母校でぶっちゃけ』


夏ごろから、登壇の依頼を2度ほどいただき、面白そう!とは思うものの、他にもっと適任者が…と悩みましたが、成功体験ばかりでなくてもいいのならとお受けしました。


到着するまで不安いっぱいでしたが、お堀を通り、懐かしの校舎にはいって、同級生の顔を見たら、吹き飛びました。異色なのは承知の上、精一杯努めさせてもらうだけかなとicon21(でも、人生にスタンダードなんてなくて、みなさんほんまいろんな道を歩かれてましたkao10



21名の半分は同級生、半分は10歳ほど歳下の後輩たち、というような構成で。東京から駆けつけてきた人も多く、大きな企業に努めていたり、資格をいかしていたり、独立していたり、どの人も活躍されていて、みんな前向きで、力強かったです。私が一人ひとりの話を聞きたいくらいkao01



高校生が21グループに分かれて、30分×2で、2人の先輩の話を聞きます。





私もありのままの自分の話をさせてもらいました。なんで弁当屋をやっているのか。開業へ行きついた思いなどなど。30分って短い!伝えたかったこと少しは伝わったかなぁ?もっとわかりやすく話せたら良かったかな。もっと伝えたいことを絞ったら良かったかな。こんな時、上手く話せる人になりたいと思う。



高校生は思っていたより、ずっとずっと真剣で前のめりに聞いてくれて、熱い眼差しにこちらまで力が入ってしまいましたkao_10廊下ですれ違う時もみんな挨拶してくれて、感動ばかりicon12



それにしても、こんな授業があって羨ましいなぁ。私が高校生のころ、色々な未来があるなんて想像することすらできなかった。



私にとっても夢中で歩いて来た37年、今ここにこうしていることについて、ゆっくり考えることなんてないから、振り返りの時間をいただき、これからの若い人達に伝えられて本当に嬉しいicon12



ドキドキしながら家を出たけど、企画してくれた北川くんや、関わってくださった先生方、OBOGのみんなが良い雰囲気を作ってくれて、途中からはワクワクしっぱなしでしたicon06登壇を断らなくて本当に良かった!!良い出会い、素敵な時間をありがとうございました♪




こないだから、用意してた写真はこのためでした。




講師紹介で情熱大陸の音楽にのせて、かっこいい動画を作ってくださってましたiconN07




見た目は変わらない校舎。内装はめっちゃ綺麗に





ハンドボールコートだった場所は県内でも珍しい木造校舎が




昔と変わらない登校の景色も贅沢なほど素敵で、改めて良い高校やなぁとicon12


反省会の懇親会に、二次会に…同窓会とはまた違う感じで、みんなの貴重な話や先生から東高の今昔を聞けたのも楽しかったiconN07誰と喋ってもめっちゃ面白い!



今年一番ワクワクした出来事だったんじゃないかな。刺激をいっぱい受けたことには間違いない!


まだ興奮冷めやらぬって感じですが、一緒に登壇したみんなや話を聞いてくれた高校生に恥ずかしくないよう、毎日を過ごしたいですねicon12






同じカテゴリー(tomoの日常)の記事画像
GW
腸活
春ですね〜
御朱印
歯医者
休日
同じカテゴリー(tomoの日常)の記事
 虫除け (2025-05-19 17:16)
 GW (2025-05-07 16:31)
 腸活 (2025-04-21 16:08)
 春ですね〜 (2025-04-08 18:41)
 御朱印 (2025-03-31 16:47)
 気分をかえて (2025-03-17 16:54)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。