› BENTO.の日記 › 2020年11月04日
★価格改定について(2025年1月より)
★営業時間 【平日10:30~15:00 土曜10:30~14:30】
★BENTO.の駐車場のご案内は→こちらから

2020年11月04日

読書記録

11月3日は祝祭日でお休みをいただきました。例年だと、この辺りでは二五八祭りがおこなわれている日ですが、今年はコロナのため、そのような楽しい雰囲気は一切なく、ただただ気持ちのいい秋晴れがもったいななと感じる日でしたicon01


私も、一日家にいて、本を読んで過ごしてしまいそうなので、事務所に来てブログ書いてます。





窓を開けなくてもわかるいいお天気icon01





最近、本を読む時間が増えたので、今日は今までの読書記録でもiconN27



あ、それぞれ読書感想みたいなコメントついてますけど、さらっと読んだだけの私の感想なので、「そんなんとちがうわ」思われた方、ご容赦ください。笑


最初の小川糸さんの「らいおんのおやつ」から始まった久しぶりの読書ブーム


次に読んだのは





パーマネント神喜劇 万城目学


縁結びの神様の話。神様がこんな風に存在してくれたら、日常のふとした時に「神様ありがとね」って言えそうだと思った。


劇場 又吉直樹


主人公の男のひねくれ具合がねじれすぎててもやっとした。笑 素直になるって難しい。


小さいおうち 中島京子


暗い時期を楽しく過ごした思い出話で流れて終わるのかと思っていたら、全然違った!最後に心がぎゅっとなる。






ヘンテコノミクス 佐藤雅彦 菅俊一


行動経済学を面白く漫画で描いた本。人はまっとうな理由だけで行動しない。なるほど参考になるって思う本。


バベル九朔 万城目学


こないだも書いたけど、想像力を要する本。笑 二巡したらもうちょっと理解できるかもiconN29


王妃の帰還  柚木麻子


女子の世界がこじれいていく様を、違和感なく読めていたのは、女子ってそういうもんかもって思っているところがあるからだな。


14歳からの資本主義


面白そうだと借りたけど、結局読まずに返してしまったkao08






なんのために学ぶのか 池上彰


池上さんの人生経験を踏まえて、学びの必要性を書いた本。読み終えたからと言って、行動できるかどうかは・・・笑



そして今借りている最中なのが、コレyubi_2





図書館戦争 有川浩


阪急電車に影響されて有川先生の本が読みたくなったので借りた本。・・・これが沼だったicon10


面白かった!と読み終えたら、シリーズで6冊あるということ・・・他にも借りている本が3冊もあるのに、このシリーズを借りて読み出し・・・





沼も沼。6冊を一週間で読み切りicon10DVDも観てicon10DVDを見た後に、もう一度読み直し。。足を取られまくる。。笑


でも、この堂上教官熱face05が落ち着いたら、また新しい出会いを求めて他の本を読み進めていこうkao01
  


Posted by BENTO. at 14:59Comments(0)tomoの日常