
★営業時間 【平日10:30~15:00 土曜10:30~14:30】
2016年12月21日
原点
エステをしている友人と「甘酒が最近流行っている」っていう話をしていて、「続けるの難しいやろ~」って話をしていたんですけどね
基本、健康食材の流行りものに対して、アンチなので批判から入ってしまいがちな私なのですが・・・
だって、どの食材にも良いところはあるんだよ
そうはいっても、相手を知らなきゃ、批判も失礼。だから、本屋さんをウロウロして調査。

ほんまやな~流行ってる。「飲む点滴」やって!ふむふむ。麹の方を言っているのか、ふむふむ。
ひとつの食材が魔法のように体に効くように謳われると、その言い方はちょっとどうなんや・・・
と違和感を覚えるのですが、こうやって、効能を調べるのは好きやったりするんですよね~
気になることを、とりあえず調べる。これって、原点
先日、母校で高校生に話をした際、どうして自分が高校生の時、管理栄養士を目指したかについて、最初にお話しさせてもらいました。
高校生の時に、ダイエットをしようと決めた時期があって、その時に読んでいたのが、家庭科の授業で使う「食品成分表」。(役に立っていたかどうかは置いといて・・・
) きちんとした食品成分表と違い、この成分表は、ご飯の炊き方であったり、郷土料理であったり、お茶の分け方だったり、おまけの情報がいっぱい載っていて、とにかくそれを読むのが好きだったんですよね。このころから「食」に興味があって。
高校生の私は、ただ痩せたいより、綺麗に痩せたいと思っていたのかもですね
興味のあることに対しては、俄然、熱を帯びる(みんな、そうやんね)それにしても、昔の方がストイックやった・・・
今は、ほどほどの大切さも知ってるしね。
管理栄養士が具体的にどんな仕事をしているかなんてわかっていなかったように思いますが、「好きなことを仕事にしたい!」そんな思いで、時が流れ流れて、今がある。
じゃあ、原点に戻って、今の自分の「好き」は何?
・・・結局
あんまり昔と変わってないような気がします
さて、今日は一本しか残ってなかった「にしかわ農園さんのゆず茶」でしたが、先ほど、まとめて入荷いたしました。今ならたくさんあります。年末年始の帰省のお土産にされる方など、お早めにお買い求めくださいね~


基本、健康食材の流行りものに対して、アンチなので批判から入ってしまいがちな私なのですが・・・


そうはいっても、相手を知らなきゃ、批判も失礼。だから、本屋さんをウロウロして調査。

ほんまやな~流行ってる。「飲む点滴」やって!ふむふむ。麹の方を言っているのか、ふむふむ。
ひとつの食材が魔法のように体に効くように謳われると、その言い方はちょっとどうなんや・・・


気になることを、とりあえず調べる。これって、原点

先日、母校で高校生に話をした際、どうして自分が高校生の時、管理栄養士を目指したかについて、最初にお話しさせてもらいました。
高校生の時に、ダイエットをしようと決めた時期があって、その時に読んでいたのが、家庭科の授業で使う「食品成分表」。(役に立っていたかどうかは置いといて・・・

高校生の私は、ただ痩せたいより、綺麗に痩せたいと思っていたのかもですね

興味のあることに対しては、俄然、熱を帯びる(みんな、そうやんね)それにしても、昔の方がストイックやった・・・

管理栄養士が具体的にどんな仕事をしているかなんてわかっていなかったように思いますが、「好きなことを仕事にしたい!」そんな思いで、時が流れ流れて、今がある。
じゃあ、原点に戻って、今の自分の「好き」は何?
・・・結局


さて、今日は一本しか残ってなかった「にしかわ農園さんのゆず茶」でしたが、先ほど、まとめて入荷いたしました。今ならたくさんあります。年末年始の帰省のお土産にされる方など、お早めにお買い求めくださいね~


2016年12月20日
休日の話
今日は15時から小学校の懇談会。この時期は忙しいね~
15時に閉店してから、店を飛び出すので、当然遅刻ですが

仕方なし。仕事と子育ての両立は二つを完璧にこなすことではない・・・と思ってます。そもそも、できないんですけどね。ストレスなく、いい感じのとこでバランスとっていきたいですね
比重が重くなって来たら、さっさと切り替え切り替え
さて、日曜日の話でも。
息子ちゃんが部活で八幡工業高校に行ってレスリングの練習をするとのことなので、朝から送って行ってきました。柔道にもレスリングは役に立つのだとか。なんとなく、そうかもな~・・・っていうのはわかりますけどね。

何の写真?
・・・とりあえず、初めて来たので・・・
午前中だけの練習。一度、家に帰って戻ってきたら家の滞在時間は2時間ほど。戻るの面倒やな
なので、ちょうどいい感じで始まって、ちょうどいい感じに終わる映画はないかな~?と調べる。
ありました!ぴったりの!!
しかも、見たかったやつ

最近、わざわざ映画の時間を作ることもなくなってきたので、なんか嬉しい
棚ぼた感・・・なんか違う?笑
しかも~
良かったんだな、これが
岡田くんの演技もストーリーも
上手く伝えられないのですけどね。「観てよかった」観終わった時に、清々しくそう思える映画でした。
忘れてたけど、この感じ大切。一歩前に進む前みたいな感じ。
意識的に、こんな時間を作れるようにしたい
15時に閉店してから、店を飛び出すので、当然遅刻ですが


仕方なし。仕事と子育ての両立は二つを完璧にこなすことではない・・・と思ってます。そもそも、できないんですけどね。ストレスなく、いい感じのとこでバランスとっていきたいですね


さて、日曜日の話でも。
息子ちゃんが部活で八幡工業高校に行ってレスリングの練習をするとのことなので、朝から送って行ってきました。柔道にもレスリングは役に立つのだとか。なんとなく、そうかもな~・・・っていうのはわかりますけどね。

何の写真?

午前中だけの練習。一度、家に帰って戻ってきたら家の滞在時間は2時間ほど。戻るの面倒やな

なので、ちょうどいい感じで始まって、ちょうどいい感じに終わる映画はないかな~?と調べる。
ありました!ぴったりの!!



最近、わざわざ映画の時間を作ることもなくなってきたので、なんか嬉しい

しかも~


岡田くんの演技もストーリーも
上手く伝えられないのですけどね。「観てよかった」観終わった時に、清々しくそう思える映画でした。
忘れてたけど、この感じ大切。一歩前に進む前みたいな感じ。
意識的に、こんな時間を作れるようにしたい

2016年12月17日
12月19日~24日の日替わりBENTO.
12月19日~24日の日替わりBENTO.のメインメニューです
12月19日(月) 鶏肉とこんにゃくの照り焼き
12月20日(火) 肉団子の甘酢煮
12月21日(水) 鮭の幽庵焼き
12月22日(木)鶏肉のはちみつ焼き
12月23日(金) 定休日
12月24日(土) ざくざくれんこんバーグ
定番メニューは、
からあげBENTO.
しょうが焼きBENTO.
さばのカレー竜田BENTO.
ハヤシライス
です!
来週のご来店心よりお待ちしております♪

12月19日(月) 鶏肉とこんにゃくの照り焼き
12月20日(火) 肉団子の甘酢煮
12月21日(水) 鮭の幽庵焼き
12月22日(木)鶏肉のはちみつ焼き
12月23日(金) 定休日
12月24日(土) ざくざくれんこんバーグ
定番メニューは、
からあげBENTO.
しょうが焼きBENTO.
さばのカレー竜田BENTO.
ハヤシライス
です!
来週のご来店心よりお待ちしております♪
2016年12月16日
今年最後
今日は朝から雪が降っていたとか?朝は厨房に籠っているので、見てなかったです~
母校に行ったブログでとまってますが、もうあれから一週間・・・早っ!
でもこの一週間のうちに、一緒に登壇した方のうち2人もお店にきてくれるという・・・なんというスピード感
行動力に脱帽です~
「いつか・・・」とか言ってたらあかんなと改めて思いました
私も動こう!!
で、動くといっても、まずは目の前の・・・大掃除。どうしよか悩んでましたが、換気扇と壁をやっつけてやりました
あと半月
思っている以上に早く終わりますからね
そしてそして、今日は金曜日。Mitteさんへの今年最後の納品でした。

来週は祝日でお休みやしね。Mitteさんに納品させていただくようになって、気が付けばとっくに一年が過ぎてました。今年も一年無事にお届けできて良かったです。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします
さぁ、今日はこれから中学校行って、息子さんの3者懇談。う~~ん、何を話すか想像できひん
もう何年も前から、「中2の2学期頃が色々ピークやろな」と思って過ごしてきて、その2学期が終わりました。意外に学校からの電話は少なかったかな~?と思いますが、ふたを開ければ驚きびっくりなこともあるので、気を引き締めて行ってこようかと思います

母校に行ったブログでとまってますが、もうあれから一週間・・・早っ!

でもこの一週間のうちに、一緒に登壇した方のうち2人もお店にきてくれるという・・・なんというスピード感




で、動くといっても、まずは目の前の・・・大掃除。どうしよか悩んでましたが、換気扇と壁をやっつけてやりました

あと半月

そしてそして、今日は金曜日。Mitteさんへの今年最後の納品でした。

来週は祝日でお休みやしね。Mitteさんに納品させていただくようになって、気が付けばとっくに一年が過ぎてました。今年も一年無事にお届けできて良かったです。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします

さぁ、今日はこれから中学校行って、息子さんの3者懇談。う~~ん、何を話すか想像できひん


2016年12月13日
「はたらく」について考える
今日は土曜日の話
母校の彦根東高校へ行って来ました

全日制2年生320名に向けた総合教養講座として、20〜30代の世代の近いOBOG21名から、高校生から現在まで、進学、就職、ライフイベントなどのリアルな話を聞くことで「はたらく」について考える機会を提供するというもの。

『21世紀を創造する 21名の先輩たちが 母校でぶっちゃけ』
夏ごろから、登壇の依頼を2度ほどいただき、面白そう!とは思うものの、他にもっと適任者が…と悩みましたが、成功体験ばかりでなくてもいいのならとお受けしました。
到着するまで不安いっぱいでしたが、お堀を通り、懐かしの校舎にはいって、同級生の顔を見たら、吹き飛びました。異色なのは承知の上、精一杯努めさせてもらうだけかなと
(でも、人生にスタンダードなんてなくて、みなさんほんまいろんな道を歩かれてました
)
21名の半分は同級生、半分は10歳ほど歳下の後輩たち、というような構成で。東京から駆けつけてきた人も多く、大きな企業に努めていたり、資格をいかしていたり、独立していたり、どの人も活躍されていて、みんな前向きで、力強かったです。私が一人ひとりの話を聞きたいくらい
高校生が21グループに分かれて、30分×2で、2人の先輩の話を聞きます。

私もありのままの自分の話をさせてもらいました。なんで弁当屋をやっているのか。開業へ行きついた思いなどなど。30分って短い!伝えたかったこと少しは伝わったかなぁ?もっとわかりやすく話せたら良かったかな。もっと伝えたいことを絞ったら良かったかな。こんな時、上手く話せる人になりたいと思う。
高校生は思っていたより、ずっとずっと真剣で前のめりに聞いてくれて、熱い眼差しにこちらまで力が入ってしまいました
廊下ですれ違う時もみんな挨拶してくれて、感動ばかり
それにしても、こんな授業があって羨ましいなぁ。私が高校生のころ、色々な未来があるなんて想像することすらできなかった。
私にとっても夢中で歩いて来た37年、今ここにこうしていることについて、ゆっくり考えることなんてないから、振り返りの時間をいただき、これからの若い人達に伝えられて本当に嬉しい
ドキドキしながら家を出たけど、企画してくれた北川くんや、関わってくださった先生方、OBOGのみんなが良い雰囲気を作ってくれて、途中からはワクワクしっぱなしでした
登壇を断らなくて本当に良かった!!良い出会い、素敵な時間をありがとうございました♪

こないだから、用意してた写真はこのためでした。

講師紹介で情熱大陸の音楽にのせて、かっこいい動画を作ってくださってました
見た目は変わらない校舎。内装はめっちゃ綺麗に

ハンドボールコートだった場所は県内でも珍しい木造校舎が

昔と変わらない登校の景色も贅沢なほど素敵で、改めて良い高校やなぁと
反省会の懇親会に、二次会に…同窓会とはまた違う感じで、みんなの貴重な話や先生から東高の今昔を聞けたのも楽しかった
誰と喋ってもめっちゃ面白い!
今年一番ワクワクした出来事だったんじゃないかな。刺激をいっぱい受けたことには間違いない!
まだ興奮冷めやらぬって感じですが、一緒に登壇したみんなや話を聞いてくれた高校生に恥ずかしくないよう、毎日を過ごしたいですね


母校の彦根東高校へ行って来ました


全日制2年生320名に向けた総合教養講座として、20〜30代の世代の近いOBOG21名から、高校生から現在まで、進学、就職、ライフイベントなどのリアルな話を聞くことで「はたらく」について考える機会を提供するというもの。

『21世紀を創造する 21名の先輩たちが 母校でぶっちゃけ』
夏ごろから、登壇の依頼を2度ほどいただき、面白そう!とは思うものの、他にもっと適任者が…と悩みましたが、成功体験ばかりでなくてもいいのならとお受けしました。
到着するまで不安いっぱいでしたが、お堀を通り、懐かしの校舎にはいって、同級生の顔を見たら、吹き飛びました。異色なのは承知の上、精一杯努めさせてもらうだけかなと


21名の半分は同級生、半分は10歳ほど歳下の後輩たち、というような構成で。東京から駆けつけてきた人も多く、大きな企業に努めていたり、資格をいかしていたり、独立していたり、どの人も活躍されていて、みんな前向きで、力強かったです。私が一人ひとりの話を聞きたいくらい

高校生が21グループに分かれて、30分×2で、2人の先輩の話を聞きます。

私もありのままの自分の話をさせてもらいました。なんで弁当屋をやっているのか。開業へ行きついた思いなどなど。30分って短い!伝えたかったこと少しは伝わったかなぁ?もっとわかりやすく話せたら良かったかな。もっと伝えたいことを絞ったら良かったかな。こんな時、上手く話せる人になりたいと思う。
高校生は思っていたより、ずっとずっと真剣で前のめりに聞いてくれて、熱い眼差しにこちらまで力が入ってしまいました


それにしても、こんな授業があって羨ましいなぁ。私が高校生のころ、色々な未来があるなんて想像することすらできなかった。
私にとっても夢中で歩いて来た37年、今ここにこうしていることについて、ゆっくり考えることなんてないから、振り返りの時間をいただき、これからの若い人達に伝えられて本当に嬉しい

ドキドキしながら家を出たけど、企画してくれた北川くんや、関わってくださった先生方、OBOGのみんなが良い雰囲気を作ってくれて、途中からはワクワクしっぱなしでした


こないだから、用意してた写真はこのためでした。

講師紹介で情熱大陸の音楽にのせて、かっこいい動画を作ってくださってました

見た目は変わらない校舎。内装はめっちゃ綺麗に

ハンドボールコートだった場所は県内でも珍しい木造校舎が

昔と変わらない登校の景色も贅沢なほど素敵で、改めて良い高校やなぁと

反省会の懇親会に、二次会に…同窓会とはまた違う感じで、みんなの貴重な話や先生から東高の今昔を聞けたのも楽しかった

今年一番ワクワクした出来事だったんじゃないかな。刺激をいっぱい受けたことには間違いない!
まだ興奮冷めやらぬって感じですが、一緒に登壇したみんなや話を聞いてくれた高校生に恥ずかしくないよう、毎日を過ごしたいですね

